あー、今日は仕事したくないなー!
休んじゃお!
ってノリで休みたい。休めない。
賢くて器用な人はわりとさくっと休んでメンタルを安定させたり、上手に回復させてるイメージがある。
年間有給5日取らなきゃいけないから、全然休まないわけではないし
予定休とることは度々あるんだけど、
疲れた。がんばれない。って時に本当は休みたいのに休めない性格なのはどうにかしたい。
ただまわりにも似たような人がいて、無理して仕事してるなーってことあるのできっと一定数は休むのが下手な人いると思うんだ。社会人スキルなんだろうか。
責任感が強いというよりは、先のこと考えすぎてるんだと思う
私が休みにくいのは、契約のしばりで休んだ分の時間残業させられることになるのを想像しているのと、
休んだ分の作業を取り返すのしんどいなーとか考えてしまうせい
元々翌日のパフォーマンス考えて平日遊んだり、飲みに行ったりみたいなこともほとんどなかったのに、緊急事態宣言やらで飲みに行くことも遊びに行く機会も減っちゃって、
ますます気が滅入るようになった。
今の自分の状況としては、あと少しがんばれば産休はじまるから…となんとか持ちこたえてる状態だけど、もしそうじゃなかったら?
転職考えてたからそこでどうにか休むかなー
でもどこかで休んだりして、モチベーション取り戻すことができてたら辞める以外の選択もあるはずだよね。
と、思うと休む選択肢は大事だと思う。
でも休むって考えると罪悪感と不安でストレスに感じるので、そのへんのメンタルをちゃんと上司と相談してみるのといいかもしれない。
少し上司と話す機会あったら、話してみよう。
産休育休とるとなると、会社にはまだしばらく世話になるからな。
それに自分も今後そういうケアができる上司にならなきゃいけない気もする。