先日、出産しました。
これまで妊娠中の様子など書いてきました。
コロナ禍の出産ということで、立ち会いや面会はNG
お産の時にもマスク着用必須だったよ
マスク着用必須?つらすぎ、絶対無理〜と思ってたけど実際のところは陣痛の痛みやらなんやらがつらくてマスクの存在なんてどうでもよかったよ!
結果、無痛分娩だったし陣痛から5時間の安産で余裕〜なかんじだったんだけど、
当事者としてはすごくしんどくて、これで安産だなんて冗談じゃないよと思った
無痛でこんな痛いなら、本当はどんだけしんどいの?ってかんじだし、長時間のお産って最後いきむ気力なくない!?と、想像するだけで全お母さんすごすぎる、帝王切開だってすごく大変みたいだし
妊娠中から出産までを振り返るね
妊娠中、赤ちゃんは順調に育ってたみたいで妊婦健診ではいつも問題なし大きさも月齢どおりって言われていたよ
臨月になったら不安になってきて、
陣痛がきたら連絡してくださいと病院に言われたけど陣痛がなんなのかわからんし、
出産の大変さは想像するだけでもやばそう、と
こわくなっちゃったよね
まだもうしばらくお腹にいてよねって思ってた
出産の前日、予定日の一週間以上前
なんか今日おなか下がってるかんじするなーと思ってたら、
なんか時々痛い
痛いけど別にそこまで痛いってほどでもないかなー
と思って日中過ごしていたら、
痛みが強くなってきて、これは陣痛かも!
ってことでアプリで陣痛の間隔をつけはじめた
10分間隔になったら病院に連絡するようにってことだけど、短かったり長かったりで10分間隔ではないな〜
と思ってるうちに夜になり、痛みが強くて眠れないまま間隔を記録していると朝になった
出産当日
早朝、病院に電話すると、痛みの強さと間隔が一定になるまで自宅にいるように言われる
昼前に痛みの強さと間隔がほぼ一定?というか、家で耐えるにはつらすぎる!となり、病院に電話して行くことになる
病院に到着し、陣痛の間隔などをチェックされてるうちに破水し、入院することになる
無痛分娩は日中帯だけなので、初産婦だと時間的に日中帯のうちには産まれない可能性高くて途中で麻酔ができなくなるかもしれないけど無痛のほうがいい?(無痛分娩を希望していた)との質問に無痛分娩がいいです、と答える
点滴やら管やらなんかのセンサーやら色々くっつけられる
陣痛促進剤を使うらしい
麻酔を投与されると、しびれないか口の中で変な味がしないかなど色々確認される
しばらくすると痛みが少し和らぐ
何度かの陣痛が過ぎると、また別の痛みが強くなった
お腹よりももっと下で産道が圧迫される痛みらしい
この痛みもしんどいので、麻酔を追加してもらう
子宮口が最大になったとかなんとか
いきみたい?いや、まだそんなかんじじゃない
いきみたい?いきみたい!
とかいうやりとりをして、陣痛がきたタイミングでいきむこと3回ほど
赤ちゃんが出てきた
ということで、陣痛が一定になって病院に連絡したタイミングから5時間ほどのお産でした
赤ちゃんが無事に生まれてふっと緊張はとけたけど、
新生児との生活がはじまり不安と緊張でいっぱいいっぱいになるのよね、まあそれはまたそれ