2022年になりましたね。
毎年恒例なので前年を振り返って反省しますか。
と思って書き始めてからずるずる1月が終わってたよ
昨年は子供を出産したのですごくハッピーな1年だったよ
ふとしたときに、子供の顔を見て幸せだなーと思ったり、
夜、夫と子供と川の字で寝るときとか、日常が愛おしく思えるような瞬間がたくさんあった。
そして両親や義両親も子供を見て喜んでいるので、すごーく良かった。ほっとした。
■出産
去年の半分くらいは妊娠していたんだけど、妊娠中って本当につらかったな
なんともないはずなのにめまいがして動けない日があったり、身体中かゆかったし、足もつって、頻尿だし、腰痛いし、
妊婦として毎日を過ごすだけで大変だった
産休入るまで、むりーって思いながら仕事してたし、
産休入ってからも、しんどーい!出産準備しなきゃ!出産こわいよーってかんじで気が休まる時がなかった
お産は所謂安産だったし、時間もそれほどかかってないのだけど、
こんなに痛いのか…ほんとに怖いしもう二度と経験したくない
なんなら、無痛分娩だったのに
また次があるならそのときも無痛分娩、絶対に。
お医者さんも助産師さんも優しくて頼もしかった。
大変だったけど、大変さは来年くらいには忘れちゃうんだろうな
既に薄れてきてる
反省するとしたら、会陰切開しないようためのマッサージ?こわくてあんまりできなくて案の定切れたのでちゃんとやればよかったよ
それから、妊娠初期(妊娠がわかる前)にビタミン剤飲んでたり葉酸サプリ飲んでなかったりお刺身食べたり飲酒したりしてたから、ちょっとそのへんはしっかりしなきゃな
■育児
新生児期のドキドキひやひやから、
どんどん大きくなり、にこにこ笑うし一緒におでかけできるし、離乳食も食べるようになりました。
コロナ禍真っ只中に生まれたというのもあり、積極的には人と関われないものの子育てひろばなどは開いているし、実家が近いので協力してもらったり、在宅勤務中の夫がお風呂に入れてくれるので恵まれているのかなと思う。
よく子育ての難易度は子による、みたいなのをツイッターで見かけるのだけどそれでいうとうちはめちゃめちゃイージーモードだと思う。
夜すんなり寝るし、夜中起きて大変ってこともないし(寝たあとの授乳は2回くらいある)、体重は順調に増えたし、ずっとぐずるようなことも少ないし。これまでなんの病気にもかかっていないし。
母親にはちくちく、あんたは楽させてもらってるねーと言われるけどそのとおりすぎるのでほんとだよねーと答えてる。
だからといって育児の難易度が低いからって悩みがなくなるわけではないけどな。
子供がぐずぐずしたときに、わー!どうしよう!っていっぱいいっぱいにはなってしまうし。
子供と向き合うのはいいんだけど、一緒に家事をしなきゃならないことや、子供の将来を考えて大丈夫かなーってなるし。
心に余裕がないと子供と向き合うにもうまくいかないなーとあとから思うことが度々あるので、
余裕つくるために家事を楽にするとか、機嫌よくいるためにがんばったりとかそのへんを心がけたい!
あと夫と子供にたくさんハグする!
■引っ越し
妊娠中、出産する少し前に引っ越しをした。
バタバタしてたし、引っ越した直後に一人増えるしってかんじでしばらく落ち着かなかったな。
私はセンスがないので家がなんかいいかんじにならない!
なんかうまくいってないなーと毎日気になってしまう。
狭くはないんだけど、3人ぐらし、リモートワークありだとどうしても狭くなるよね〜
仕事部屋というか書斎というか、そういうのがほしいところ。
我が家は賃貸なので、またライフスタイルなり家族計画に住むところは左右されるかな
すぐには引っ越さないはずなのでもう少し納得できるように少しずつ収納とか改善したいなあ
■休職
産休と育休でずっと休職してる状態
良いです。
生活に困らないくらいお金は入ってくるし。
まだ仕事がんばりたい気持ちは起こらないのでもう少し休ませてもらう予定。
仕事離れてみると、つくづく自分は仕事に向いてなかったんだなーと思う。復帰後の仕事の仕方なんかはじっくり考えておきたいところ。
■手芸
お休み中になにかやりたいなーと思ってはじめたのが手芸で、
帽子やブランケットを編んだり、
布のボールを作ったり、
ハンカチに刺繍をしてみたり。
楽しい。
手芸みたいなちまちま手を動かすものは無心になれるから好き。
これは今年も継続しようと思ってる。
仕事のことはいいよね?
昨年ちょっとは仕事もしてたけど、気持ちが全く仕事に向かってなかったし。
以上、本年もよろしくおねがいします!