今年(今年4月入園)は保活をゆるっとやってみて落ちて育休延長して、来年度になったら(来年4月入園に向けて)本腰入れてがんばるぞー!
と思ってたんですが、
決まりました。今年4月に入園です。もうすぐだね!
あと1年は子供とゆっくり過ごすつもりだったんだけど…
コロナのせいもあり?0歳児クラスが比較的入りやすかったみたいね。
家から徒歩5分くらいの園庭のある公立の認可保育園に決まりました。
通いやすさしか考えてなかったから見学には行ったものの距離で優先度つけて申し込んだのよね。
正直、見学してる頃はメンタル弱っていて外に出るのがやっとだったし選ぶみたいな視点があまり持てなかった(やっぱり今回は落ちてもいいって考えていたのもあり)けど、子育てひろばで評判を聞いていると安心して預けられそうで一安心。入れて良かったんだなと思えてきた。
0歳児は希望したところに入りやすくて、1歳児だと小規模なら入りやすいらしい。
見学した時は緊急事態宣言中で、保育園の中には入れてもらえず外で立ち話するだけだったのよね。
内定後の面接の時には職員室みたいなところで、子供は私の近くでおもちゃで遊ばせてもらえてちょこちょこ職員の人が遊んでくれたのでリラックスできていたし楽しそうに過ごしてた。
親身になって話も聞いてもらえたし、良かった。
最近うちの子は好奇心で動いてる感があり、保育園で動き回ったり、お友達からいろんな刺激をもらえるならすごくプラスになりそう。
仕事しながらの育児がまだまだイメージはわかないものの、前向きにがんばりたいな。