子供が生まれて、名前をつけた。
夫も私もこだわりとか、どうしてもつけたい名前があったわけでもないし、
お互いの実家からこういうのをつけろとかこの字を使えみたいなのがなかったから、
まっさらなところからスタート。
とっかかりがないと考えるの難しいよね?
妊娠中、夫と考えなきゃね〜考えなきゃね〜とふわふわしてどちらも決めないかんじを繰り返し、
決まらぬまま出産のために私は実家に帰った。
夫とは離れてしまったし、仕事もしてると考える余裕はないよね〜と思い大きなおなかでゴロゴロしながら名前を考えた
夫と話していたなんとなくのコンセプトを元に画数やら音から考えた名前は、親しみやすくかわいい名前だ(と、私は思う)
夫も賛成してくれてすんなりと名前は決まった
前向きで明るく、優しい子に育ってほしいという想いを込めた
キラキラではないのだけど、少し珍しい名前になってしまったことだけは気がかり。
そういえば、私の名前は学年に複数人いるようなよくある名前でそれがちょっといやな時もあったから無意識にメジャーな名前を避けてしまったのかな。
この子が大人になったときにいい名前だと本人が感じられるように、大切に心を込めて名前を呼ぼう