子供が保育園に入園した。
うちの子は比較的人見知りがなく、子育てひろばでも場所見知りもほとんどせずに目の前におもちゃを出してあげると穏やかに遊んでいたのできっと保育園も大丈夫だろうと思っていたが、3月末くらいから突然後追いが始まったのでどうかな?とちょうど不安になったタイミング。
約一週間経ったところで、
だんだんと順応しているなというのが見えてきた。
泣くのはそれほどでもなかったが、給食はほとんど食べなかったのだけどそれもだんだんと食べる量が増えている。
ミルクだけは飲んでないらしい。
母乳を出せーって思ってるんだろうな。土日はおっぱいくれーと何度か泣いていた。
卒乳、できるんだろうか
せめて夜間断乳を、とは思うものの日中食事をしっかり食べないこともあるのでまだかな…
慣らし保育の初日は、給食を食べたらお迎えとのことで時間が指定されていて迎えに行ったのだけど0歳児クラスの赤ちゃんたち全員の泣き声が聞こえてきてすごくかわいかった。ちょっと胸がきゅっとしたけど…。うちの子はきっと眠くて機嫌悪かったんだろう。
他の子たちのことはまだよくわからないけど、慣らし保育それなりに泣くけどそれなりに慣れていってるかんじがする。
泣き叫んでどうにもならんってかんじはないので意外と0歳児さんたちがんばってるんだなー。
ちょっとしたこととしては、名前スタンプがタオルと靴下と食事用エプロンは洗濯すると消えちゃうのであってよかった名前シール、ってなった
一週間がんばって慣れてきてるので子には来週もがんばってもらおう。
私は保育園の先生と信頼関係を築けるようにがんばるね。あと帰ってきたら、いっぱい抱っこしようね。(仕事はじまるとこうはいかないよな…おんぶで家事かな?)
保育園で過ごしてる様子が見たいんだよなあ~