復職してからも子供が保育園に入園してからも随分経ってきて、卒乳したいけど全く卒乳の気配がないので断乳だ!!!と決意して断乳しました
今一週間ほど経過したところ
経緯などをまとめておく
卒乳を意識し始めたのは保育園の入園が決まった頃。ミルクを飲ませつつ段階的に減らして卒乳したいなと、思い描いた。
まずは保育園の入園に合わせてミルクも飲めるようになっておかなきゃと、3月頃にミルクをあげてはみたのだけど拒否。
いろいろなところで相談してみて哺乳瓶だから?と言われて哺乳瓶に麦茶を入れて試してみたり
喉のかわいているであろうお風呂上がりにミルクを飲ませてみたり
料理にミルクを使えば味に慣れるかな?とミルクでスープを作ってみたり
ママじゃなくてパパがあげてみたら?と聞いて夫にやらせてみたり
色々やってはみたものの、ミルク飲むのがイヤ〜ってかんじで全然飲んでくれなかったので諦めて授乳を継続した
保育園に入園して慣れてくるとミルクは飲んでくるのだけど、帰宅するとすぐに泣いて求めるので帰宅後の授乳が日課になった。
ごはん食べるのがそんなに好きじゃないみたいなのと、お茶飲んでね〜と飲ませようとしてもイヤイヤするので夏の暑い時期は脱水が心配で授乳していると少し安心だった。
授乳を減らしたくても、体調が悪くなればいつもより多めに授乳したりしてもとに戻る
夜間断乳も考えなくはなかったのだけど、仕事してるとなかなか踏み切れず
普段夜中や明け方に子供が泣くと、私は服をめくって子供を呼び、そうすると子供に授乳しながらそのまま寝てることがほとんどだった。
5時頃から1時間くらいそのままの状態でうつらうつらしていることもよくあったなあ
子供がおっぱいに安心を求める気持ちが強くなっているのを感じたし、
頑固な性格も出てきて、ダメと言うと怒ってあたまを床に叩きつけたりしていたので
やはり段階的に卒乳というのは無理だなと思った
涼しくなってきて脱水の心配もそろそろないかな?
連休だし夜中に多少起きることになっても平気よね?夫の協力を得られるよね?
というところで9月の連休で断乳することにした。
断乳初日、寝る前の授乳が最後と決めていたので
子供に最後だよ〜と言いながらあげて寝かしつける
2日目朝から怒る、ずっと機嫌が悪い、なかなか昼寝ができない、夜の寝かしつけに2時間かかる
とまあ、しんどかった
そして胸が痛いよね、普段から授乳の間隔が少し長かったりすると胸が痛くなることはよくあったけど寝るときなんか痛くてしんどかったな
3日目、たびたびおっぱいを欲しがるものの外出してたのもありそれほど激しく怒ることなく終了
胸の痛みはピークで痛くて他のこと考えられないしイライラしていた
4日目以降、おっぱいを欲しがることはあるがあきらめるのが早くなる
お風呂に一緒に入ったときや保育園帰りには激しく泣くこともあった
食べる量や水分をとる量が増えた
夜は断乳前は授乳で寝かしつけていたのが自分ですんなり眠るようになった
胸も徐々に痛みはおさまっている
そして今日に至っていて、3日間はつらかったけど大きなトラブルなく断乳できた
保育園から、決断したらお母さんが揺らいだらダメ
4日目くらいかな?今あげると泣きが激しくなりますよ、などのアドバイスのおかげもあるので感謝している
日頃から思うのだけど、保育園と一緒に子育てできているのは本当に心強い
断乳に関しては反省点そんなないのだけど、
完母ではなくてミルクも飲ませておいたらよかったなというのは思う