断乳も完了して、夫も子供の寝かしつけをマスターしたので友人と飲みに行ってきた。
そういえば子供は日々成長していてごはん食べなかったのがよく食べるようになったり寝かしつけ大変だったのがすんなり寝るようになっている。
まあ機嫌によって後退してるもの?もあったりする。
最近は、着替えを拒否することが多い。服を脱がせようとすると抵抗してる。ちょっと前はバンザイしてと言うとバンザイしてすんなり脱がせてたんだけどな。ってかんじでお世話の難易度は項目?によって上がったり下がったり。
子は子なりに夫も夫なりに進化している。
そんなわけで安心して家を出て、久しぶりの友達との飲酒!!とっても楽しかったし晴れ晴れ過ごしたんだけど、もやっとすることがあってもやもやもやもやと考えている。
嫌われているとか私は好きだけどとか
友人を仮にA子とする。A子とは昔同じ仕事をしていて一緒にいて楽しいと思っていたので今でも連絡をとるしたまに飲みに行く仲。
A子と飲むと当時私が職場で嫌われていたということを明言はしないのだけど、わかるように言われる
つまりは「私は好きなんだけど」他の人はそうではないってかんじで。私のことを嫌いだったのをB子としよう。まあB子だけでないような言いっぷりだったな
いろんな言動を思い出すと嫌われていたんだなと理解はするものの、当時はわだかまりを感じる程度でいちいち明確に嫌いとか敵意を出す人というのをあんまり想像できていなかったのもあり、言われて気づいたときにはわりとショックだった。
もう何度も会ってそういう話題に触れるので、はいはい私のこと嫌いな人ね、居たよね〜って気持ちになってたんだけど久しぶりだったのもあり今回改めて聞くとうわあ〜となった。
まあその時は瞬時に気持ちにフタをして、思考停止してたんだけど
もう気にしてないよ、なのか、ショックを出していいのか、過剰に反応してやだもうー!とかわちゃわちゃしてたほうがよかったのかな…とかね正解を求めてしまう、なんかへんな苦笑いしてヘラヘラしてしてたんじゃないかな、キモかったよねごめん
そうやってぐるぐると嫌われていたこととそのことに対する自分の姿勢がどうあるべきかを考えている。
嫌う気持ちを考える
嫌われていることに心当たりがないわけではない。
当時はなんか妬まれてるんだろうな、と思ってた
B子とは人間関係でこじれた感があるとは思っていて、ちゃんと覚えていないが何か明確にきっかけがあったんだろう。そしてB子のまわりのうっすら私を嫌いだった人たちもはっきり嫌いと表明するようになったのだろう。
私は自分を悪く言う人は嫌だし、そういう人と仲良くする人も嫌だった。
だからB子はもちろんだけどA子のそういうところも嫌だ。B子と仲良くしている人も嫌だ。という具合で。
嫌いにはなれなくて距離を置いたり考えないようにしていた。
でも今はなんか仕方ないかなと思う。
嫌いな気持ちも仕方ないし、誰かと誰かが仲良くしているとかは気にすることではないかな。
最近はどんどん自分のダメなところに気づくよ。嫌われるような性質を私はたくさん持っているね。
だから嫌われたのは妬まれていたとかではないんだと気づいたよ。
コミュニケーションとるのが下手なところや、ぐずぐずしたところ、無神経なところ、やる気がないところ、傲慢なところやプライドの高いところ…いやなやつだなほんとうに。
迷惑かけて嫌な思いをさせていたであろうことを申し訳なく思う。
ごめんね
でも私は私のこと嫌いじゃないよ
自分の悪いところは色々書いたし、自覚していてだめだなあとは思うけど、私は私のこと嫌いじゃない。
なんなら好きだよ。
人はダメなところがあったって別にいいと思うんだ
開き直りとかではなくて、受け入れたり向き合ったりしつつできることをがんばるしかないと思うから。
ちょっと前に生きてるだけで嫌われる私は発達障害でした!みたいなマンガがバズっていて(炎上していて?)、
嫌われるだけのことをしてきて開き直ってるのか!?みたいな怒りのコメントとかがあったのでそのあたり自分も受けてるような感覚はあってつらかったんだけど…(このマンガの感想は特に述べません)開き直りだと伝わってしまうんじゃないかとか気になる、でも考えだしたらきりがないよね
嫌いってはっきり言いたくない
上でもちょっと書いたけど、嫌いだって敵意を向けるようなのがちょっとよくわからなかったっていうのがあるんだけど。
私は嫌い!って判定は極力しない方針としたい。
これまでに感情的になって、やだ無理嫌い!みたいなことを言ったこともあると思うけど、嫌いって言ってたのもたぶんだいたい嫌いではないよ!
行為と人は分けて考えるべきとは思っていて、受け入れがたいものもあるだろうけど(性犯罪的なのはどうしても拒否反応が出ちゃう)極力されたことと人は別に考えていきたい。
なめられてるとか、邪険にされてる、とか嫌な気持ちになるものもよくあるけどあんまりめくじら立てずにいよう。できるだけいやなものはいやと伝えるけど、だからその人がクソだとか判断はしない。だから嫌いにはならない。
苦手とか合わないな、って感覚はそのままでいるよ
嫌いって言う人感情については否定しない、自分は嫌いって思いたくないだけ
だから嫌われてるっていうのはまあ深刻にとらえすぎずに、ちょっと悲しいけど今は関わらないのがいいんだなくらいに思って、そうじゃないときが来たらあんまり気にせずにいよう
自分に余裕があればちょっとくらいその人の健康と幸せを願おう
友達はそうだけど恋愛でもそうか?すごく恨んでた人もいただろう、と思うんだけどやっぱり時間にまかせてどうでも良くなった頃に昔の関わった人として健康と幸せを願うとしよう
それでいい、それでいい。
最近仕事をしていて嫌われ者になるのも媚び売られるのもなんていうか紙一重で気にするのもあほらしい気がしてきたのも影響してるのかも。
嫌われたくない気持ちも強かったし、過剰に気にしてるところもあった。
随分長くなりました、
これがお気持ち長文か…私にも長文が書けたよ!
読めた人いるかな?もしいたらありがとう。